無料アプリのマネタイズへ向けて

お世話になります。
市原です。
自社サービスのTCGGATE®(https://tcggate.com/app/)の次の機能開発に向けて進めており、掲示板/BBSを実装しようと開発を進めているのでそれについてツラツラと共有させていただきます。
昨年11月にリリースしたこちらのアプリは半年以上無料アプリとして運用しており、追加機能や改修対応等についても月1〜2ペースとマイペースに取り組んで来ました。だいたい月40~50万程度の開発費(サーバー費用込み)として設備投資費用として経費算出しており、目算ではあと1〜2年はマネタイズをせず粛々と開発を進めていく算段なので桃栗三年柿八年を地で行くプロジェクトになっています。
計画としては今年は基本となるベースになるサービス・機能を実装し、来年はマネタイズにつながる機能を上乗せ開発していく計画です。マネタイズの機能を実装しても魅力が乏しい間(大凡1年を想定)は無料で提供しようとは思っているので、1年〜1年半は踏ん張らないといけないです。
その先としてはブランドの横展開や多言語対応など、ようやく事業らしくなるのではないかと考えています。
氷河期世代は掲示板が好き
リリースしてからこれまでサービスのベースとなる機能を追加実装してきましたが主にツール的な機能でした。ただツールだと必要なときにしか利用しないということもあるので、日常利用するようなSNS的な要素しててBBS(掲示板)を追加することにしました。
カードゲームはカードがどんどん増えて年数が経つほどカードプールが大きくなっていくのでリアルタイムで追っかけていても覚えきれないカードが存在します。
カードそれぞれに固有の能力やステータスが存在しているのでカードひとつひとつに「個性」があり、その評価をし合える場としての掲示板はそれなりに有用ではないかと思い企画しました。
またいまはX(旧Twitter)がメインで情報交換されているものの情報がアーカイブ化しづらく、カード名を呼称したりすることから特定のカードについての情報が追いづらい環境だということもあります。

カードをタグとして設定し、カードごとの掲示板が作れるため、徐々に各々のカード情報がwikiのようなものになっていくことを想定しています。ユーザーの集合知のようなデータベースができていくことを目指した機能です。
掲示板というのはネットの創成期から親しまれているサービスで、SNSといった言葉が生まれる前からネット民に親しまれていました。古くは2ch(2ちゃんねる)があり、海外ではRedditが現在5億人ユーザーがいると言われています。
匿名掲示板だったものがアカウント登録して利用するようなものとしてTwitterが、実名で行うFacebokといったSNSに昇華していき、掲示板自体の機能も様々なサービスに組み込まれ、ヤフコメや知恵袋といったものがいまでもアクティブに使われる、ある種ありきたりなものにはなってるサービスではあると思いますが、意外と10年後も2ch(現5ch)は使われているサービスな気がします。
AIが台頭しても人が人とコミュニケーションすること自体は減るかもしれませんが、なくなることは考えずらく、特にカードゲームの「特定タイトル」の中の「特定のカード」といったニッチディープな情報についてはAIであっても拾えていないはずで情報交換価値が高いはずです。またカードの情報というのは水もので、新セットや禁止カードなどが出るたびに変化していくものなので情報や評価が固定化されたものではなく流動的な性質があるというのも面白い要素です。
CGMのようなユーザーが主体となって形成されているサービスはどうなっていくかは提供側も予想しづらいものでもあるので今回の機能のリリースは楽しみでもあり恐くもありというようなものではあります。またリリースし結果としてどうだった。みたいな話を書ければと思います。
< 執筆・編集:市原 >